詳細情報
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 (第3回)
「俳句を味わう」より 飛び込みのもう真っ白な泡の中(光村図書・中学3年)
書誌
国語教育
2022年6月号
著者
神野 紗希
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
テレビ番組等で取り上げられ,いまあらためてその楽しさが注目されている俳句。今回は,俳句甲子園をきっかけに俳句を始められ,句集はもちろん,エッセイ等でもそのみずみずしいことばで俳句の魅力を発信されている神野紗希先生に,俳句教材の授業におけるヒントを伺います…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 11
「いつものように新聞が届いた―メディアと東日本大震災」(東京書籍・中学3年)
国語教育 2023年3月号
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 4
国語教科書教材のインクルーシブ化に向けて
国語教育 2022年7月号
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 1
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書・中学1年)
国語教育 2022年4月号
国語科の「探究的な学び」を探究する 12
多用な基準を見出して合意に向かう
国語教育 2023年3月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 12
研修活動を阻む著作権に疑問
国語教育 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 3
「俳句を味わう」より 飛び込みのもう真っ白な泡の中(光村図書・中学3年)
国語教育 2022年6月号
向山型説明文の授業
1時間の授業の組み立て方
向山型説明文の原理・原則は「主張型」では成立しづらい
向山型国語教え方教室 2001年4月号
LD,ADHDの子のトラブル―この場面でこの指導
教室から飛び出す子
教室の障害児 2003年12月号
実践事例
短なわ・順跳び系
(向きかえ跳び)向きかえ跳びは空回しからの局面の限定から
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る