詳細情報
特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言
小学校1年/つなぎ,かさね,ひろがる授業開き
教材:「いいてんき」(光村図書)
書誌
国語教育
2023年4月号
著者
安藤 浩太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一年生の授業開き? 教師である以上,誰しも授業開きに込める思いは一入のものがあるだろう。それは,授業開きが一年間の学びの方向性や教師の理念,理想の授業像などを子どもたちに問いかけたり指し示したりするものであるからだ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭鼎談]国語授業開きで大切にしたいこと
国語授業開きで大切にしたい「基本」と「こだわり」
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q1 国語科の授業開きは教科書を使わずにスタートすべきでしょうか? それとも,教科書を使ってスタートすべきでしょうか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q2 授業の約束事はどのように決めていますか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q3 国語科授業観を子供にどう説明しますか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q4 子供たちに評価方法等を話すべきでしょうか? それとも,話さない方がよいでしょうか?
国語教育 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言
小学校1年/つなぎ,かさね,ひろがる授業開き
教材:「いいてんき」(光村図書)
国語教育 2023年4月号
教科書を超える教材研究のポイント 10
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
資料に基づいて『ザ・レイプ・オブ南…
社会科教育 2003年1月号
戦後教育の歩みを再検討する 3
「ムカツク」「キレる」と「型の教育」
学校運営研究 2000年6月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 1
二項対立で学ぶ発問論
発問に,処方箋ではなく補助線を
国語教育 2023年4月号
一覧を見る