詳細情報
特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言
小学校3年/なめらか! ペラペラ! まあ素敵!
教材:「わるくち」(谷川俊太郎 作)
書誌
国語教育
2023年4月号
著者
山本 晃佑
ジャンル
国語
本文抜粋
1 あなたたちは,なんで国語の勉強をしているの…? ○授業開きの目的 初めての国語の授業,しかも最初の一言めで,私は小見出し1の質問をするようにしている。理由は2つ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭鼎談]国語授業開きで大切にしたいこと
国語授業開きで大切にしたい「基本」と「こだわり」
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q1 国語科の授業開きは教科書を使わずにスタートすべきでしょうか? それとも,教科書を使ってスタートすべきでしょうか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q2 授業の約束事はどのように決めていますか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q3 国語科授業観を子供にどう説明しますか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q4 子供たちに評価方法等を話すべきでしょうか? それとも,話さない方がよいでしょうか?
国語教育 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言
小学校3年/なめらか! ペラペラ! まあ素敵!
教材:「わるくち」(谷川俊太郎 作)
国語教育 2023年4月号
学習活動に応じたノートづくりの指導―板書との関連
中学校/ノートを「子どもが思考を練る場」とする
授業研究21 2002年9月号
一覧を見る