詳細情報
特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/シンシュン(光村図書)
書誌
国語教育
2024年5月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 稿者は,生徒が教材の一部を叙述や描写を解釈して演じる(動作化する)ことで,登場人物同士の距離や位置関係など空間的なイメージを見出したり,そのときの登場人物の心情をリアルに体感したりする実践を行っている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/星の花が降るころに(光村図書)
国語教育 2024年5月号
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
文学
中学校
国語教育 2025年3月号
うまい教師はこうする!「最強板書」づくりのポイント
中学校/書くか?映すか?ねらいに応じた使い分け
中学校3年 夏草―「おくのほそ道」…
国語教育 2024年5月号
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
説明文
1年/「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年5月号
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/少年の日の思い出(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践…
国語教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/シンシュン(光村図書)
国語教育 2024年5月号
かかわり合う力を高める=“内容項目”&“オススメ資料”
「希望」・資料「心の中の歌声」でかかわり合う力を高める
道徳教育 2012年9月号
子どもが運動好きになるニュースポーツ 10
体力よりも頭脳で勝負!『カローリング』
楽しい体育の授業 2013年1月号
ミニ特集 算数的活動への提案「百玉そろばん」18の技
中学年/アレンジしながら日々進化!
向山型算数教え方教室 2008年9月号
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 4
発展的な内容をおもしろく扱う
こん虫をしらべよう
楽しい理科授業 2006年7月号
一覧を見る