詳細情報
特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/星の花が降るころに(光村図書)
書誌
国語教育
2024年5月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 夏実との思い出と,戸部君との新たな人間関係の狭間で動き出せずにいる「私」の心情の変化や揺れを二つの板書を通して浮き彫りにすることを意図している…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/シンシュン(光村図書)
国語教育 2024年5月号
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
文学
中学校
国語教育 2025年3月号
うまい教師はこうする!「最強板書」づくりのポイント
中学校/書くか?映すか?ねらいに応じた使い分け
中学校3年 夏草―「おくのほそ道」…
国語教育 2024年5月号
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
説明文
1年/「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年5月号
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/少年の日の思い出(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践…
国語教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/星の花が降るころに(光村図書)
国語教育 2024年5月号
科学する心を育てる自由研究の極意―動機付けから作品の保管まで―
6年
楽しい理科授業 2006年7月号
「道徳の時間」を拓く・教材の開発
まずは一〇五時間分の授業を共有化しよう
現代教育科学 2011年6月号
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“係活動”で対人関係力を高める
道徳教育 2012年9月号
低学年
「あんたがたどこさ」で集団なわ跳び
シンクロの練習から大なわ跳びへ
楽しい体育の授業 2013年1月号
一覧を見る