詳細情報
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
実践「海の命」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
「なぜ」「とは」から,私の読みを創る
書誌
国語教育
2025年1月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
ここがポイント! (1)「空所」と「象徴的・比喩的表現」の多さ 「海の命」は「空所」が多く,読者の中に自然と「なぜ」という問いを生起させる。その最たるものが「なぜ,太一は瀬の主をうたなかったのか」であろう。しかし,その手がかりになりそうな部分にも「空所」が多いため,問いの解決は容易ではない。それに加…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
誌上座談会 「海の命」の授業づくりを考える
国語教育 2025年1月号
提言 「海の命」との向き合いかた
表現にふさわしい解釈を
国語教育 2025年1月号
「海の命」を読み深める 教材研究の目
空所
国語教育 2025年1月号
「海の命」を読み深める 教材研究の目
物語の構成
国語教育 2025年1月号
「海の命」を読み深める 教材研究の目
語り・表現描写
国語教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践「海の命」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
「なぜ」「とは」から,私の読みを創る
国語教育 2025年1月号
編集後記
心を育てる学級経営 2007年7月号
もっと子供の主体性を促す「指導アイデア」
読書・語彙
《発見》と《継続》が子どもの主体性を一歩先へ
国語教育 2025年2月号
知っておきたい!通知表作成のお役立ち情報
保護者クレームの対応スキル―『誠意』が肝心
授業力&学級統率力 2015年2月号
新任・転任教師の心得帳
心に残る転任のあいさつ
心に残る転任者のあいさつ 短く、そしてゆっくり
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る