詳細情報
特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
教科書各社の編集者に聞く〉社会科と総合的学習−教科書活用のコンセプトはここだ!
生きる力を育てるために
書誌
社会科教育
2000年4月号
著者
光村図書:佐々木 啓悦
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
「総合的学習」のねらいと教科書構成 新学習指導要領では「総合的学習」のねらいを「(1) 自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること」「(2)学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む態度を育て、自己の生き…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
関係や問題の連続的追及
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
社会科的の成果の多視点的・全人的な発展を
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
社会問題に関する多様な学びこそ
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
直接体験で社会を見る目を
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
人の情けを感じる人との出会いで
社会科教育 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科書各社の編集者に聞く〉社会科と総合的学習−教科書活用のコンセプトはここだ!
生きる力を育てるために
社会科教育 2000年4月号
世界を映す鏡:男と女の役割と位置付けを語るキーワード
ヨーロッパ社会
社会科教育 2003年1月号
ライバルに差をつける! 模擬授業必勝法
練習すると身につく模擬授業実例集
社会・地理的分野:作業指示と確認はワンセットで!
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
使える評価規準づくりと評価方法開発のヒント
思考・判断=どんな評価方法が役に立つか
社会科教育 2002年3月号
一覧を見る