詳細情報
特集 21世紀開幕・未来予測に答える100問100答
子供に語る“さよなら20世紀”─生活史から見た100年の変遷と21世紀への未来予測
“ファッション”の100年史と未来予測
書誌
社会科教育
2001年2月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 一〇〇年前「ハイカラさん」 この頃、高い襟(high collar)の洋服を着ていた人をハイカラ党と呼んでいました。 そして、女学生は、矢がすりの模様の着物に袴をつけていました。また、髪の毛は長く、大きなリボンをつけていました。このような姿をハイカラさんスタイルと呼んでいました。また、海老茶色…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
ボーダレス社会での自己発見
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
我が家から世界へ インターネット時代への広がり
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
修学旅行で宇宙へ
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
多様な文化をもつ個性的なものの共存と共栄
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
共生意識に基づいた個の自立社会
社会科教育 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
子供に語る“さよなら20世紀”─生活史から見た100年の変遷と21世紀への未来予測
“ファッション”の100年史と未来予測
社会科教育 2001年2月号
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 5
向上主義社会科学力の構造―マルチ・パースペクティヴ―
社会科教育 2006年8月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 3
小学校/自分との関わりで考える「流行おくれ」の授業
道徳教育 2018年6月号
21世紀開幕“人類の未来”はどう変わる?=私の「答えはこうだ!」
ライフスタイル
社会科教育 2001年2月号
算数が好きになる問題
[6年]ふしぎな形の体積、求められるかな?
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る