詳細情報
特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
「相手意識」を高めるために相手のある学習を
書誌
社会科教育
2001年3月号
著者
林 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
一 何が「21世紀型」なのか プレゼンテーションで大切なことは、誰に(相手)・何を(内容)・どうやって(方法・手段)伝えるかの三点であり、これは、従来いわれてきた「表現力」と何ら変わるところはない。では、何が従来と異なるかといえば、それは伝えようとする相手の広がりと伝える方法の多様性の二点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
「わかりやすく伝える学習」は何のために行うのか
社会科教育 2001年3月号
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
プレゼンは、「調べるスキル」「パソコン操作のスキル」だけではなく、「発表のスキル」も大切だ
社会科教育 2001年3月号
ニューメニュー活用の表現活動<特徴を生かした使い方
パソコンの特徴を生かした使い方
社会科教育 2001年3月号
ニューメニュー活用の表現活動<特徴を生かした使い方
インターネットの特徴を生かした使い方
社会科教育 2001年3月号
ニューメニュー活用の表現活動<特徴を生かした使い方
デジカメの特徴を生かした使い方
社会科教育 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
「相手意識」を高めるために相手のある学習を
社会科教育 2001年3月号
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2004年4月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―1月の布石
4年/点を線や面にするポイント【前編】〜県の様子〜
社会科教育 2014年1月号
小学校 すぐ使えるプリントページ“調べ・考える学習”ワーク 1
タイムマシンで脱暗記学習
社会科教育 2010年4月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―11月の布石
4年/「受け継いできた」を授業の中心に据える【前編】
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る