詳細情報
特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
ニューメニュー活用の表現活動<特徴を生かした使い方
パソコンの特徴を生かした使い方
書誌
社会科教育
2001年3月号
著者
北林 和生
ジャンル
社会
本文抜粋
1 情報機器と体験活動 本校では、コンピュータをはじめとする情報機器を、あくまでも学習を支える道具としてとらえ、効果が上がると判断した学習場面を中心に利用している。また、「見る、触れる、親しむ、試す、調べる」など実体験を生かし、五感を働かせて「考える、判断する」ことをおろそかにしないように配慮して…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
「わかりやすく伝える学習」は何のために行うのか
社会科教育 2001年3月号
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
プレゼンは、「調べるスキル」「パソコン操作のスキル」だけではなく、「発表のスキル」も大切だ
社会科教育 2001年3月号
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
「相手意識」を高めるために相手のある学習を
社会科教育 2001年3月号
ニューメニュー活用の表現活動<特徴を生かした使い方
インターネットの特徴を生かした使い方
社会科教育 2001年3月号
ニューメニュー活用の表現活動<特徴を生かした使い方
デジカメの特徴を生かした使い方
社会科教育 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
ニューメニュー活用の表現活動<特徴を生かした使い方
パソコンの特徴を生かした使い方
社会科教育 2001年3月号
向山型算数指導法の原則を教える
問題をシンプルにする
シンプル・イズ・ベスト!
教室ツーウェイ 2000年5月号
朝の会・帰りの会
毎日の返事で鍛える
女教師ツーウェイ 2013年1月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 8
最小公倍数は数学と灯台をつなげる架け橋
全学年/文字式の利用 最小公倍数 …
数学教育 2019年11月号
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
向山先生と同学年を組んだ時に「となりの席の女発」というタイトルで「教育トークライン」誌に連載した。その連載…
女教師ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る