詳細情報
特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
表現活動の評価にポートフォリオを生かす法
書誌
社会科教育
2001年3月号
著者
早川 浩史
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに ポートフォリオ(Portfolio)とは知っての通り、書類綴じ込みケース(flatcase for keeping loose papers, docu-ments, drawings, etc. )を言い、学習の中で子ども達が表した文章や絵、創作物等のあらゆるものを収集し蓄積するこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
「わかりやすく伝える学習」は何のために行うのか
社会科教育 2001年3月号
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
プレゼンは、「調べるスキル」「パソコン操作のスキル」だけではなく、「発表のスキル」も大切だ
社会科教育 2001年3月号
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
「相手意識」を高めるために相手のある学習を
社会科教育 2001年3月号
ニューメニュー活用の表現活動<特徴を生かした使い方
パソコンの特徴を生かした使い方
社会科教育 2001年3月号
ニューメニュー活用の表現活動<特徴を生かした使い方
インターネットの特徴を生かした使い方
社会科教育 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
表現活動の評価にポートフォリオを生かす法
社会科教育 2001年3月号
大阪府人権協会編『人権学習シリーズ Vol.1 結婚?幸せ』より
学習活動(アクティビティ)
【結婚にかかわる偏見や差別を考える】シミュレーション「結婚―私の紹介状」
解放教育 2011年7月号
“人権の問題”が見えてくる歴史の見方・考え方●メルクマーク
宗教に潜む“人権の問題”エピソード
社会科教育 2013年7月号
私はこんなふうにしています
最初の班づくりと班長会・班長会議
中学校/最初の班は「お仕事班」
生活指導 2011年4月号
特集 ジェンダー平等教育の現在
参加型で気づく、変わる、生活の中のジェンダー
解放教育 2011年5月号
一覧を見る