詳細情報
特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
海外で出会った社会科研究=潮流のNOW紹介
アメリカ/アメリカ市民教育の混迷と再建
書誌
社会科教育
2001年10月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
アメリカ民主主義の混迷 今、アメリカ社会は大きな曲がり角を迎えつつある。それに伴って、社会科教育も、その根底において大きな変革を迫られている。 インディアナ大学のジョン・パトリック教授がERICの収集した全米の主要論文から読み取った社会科教育研究の最新の潮流は、1999年が①「グローバル教育」②「多…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
自力で社会の「扉」を開けたい
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
「共に学び合う場」をつくること
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
授業に始まり授業に終わる
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
未完の民主主義
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
自分を成長させること
社会科教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
海外で出会った社会科研究=潮流のNOW紹介
アメリカ/アメリカ市民教育の混迷と再建
社会科教育 2001年10月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 6
「説明責任」の意義と進め方
絶対評価の実践情報 2003年9月号
事例・小学校/絶対評価で行う評定の実際
絶対評価における評価の在り方
絶対評価の実践情報 2004年2月号
小学校/教科の特質に即した評定の仕方
理科での評定の方法
絶対評価の実践情報 2004年2月号
重要用語をエピソード記憶に変換!指導のアイデア
時代の流れを替え歌で楽しく覚える「歴史キーワードソング」
社会科教育 2012年3月号
一覧を見る