もくじ
社会科教育2001年10月号
特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
- 自力で社会の「扉」を開けたい・・・・・・
- 「共に学び合う場」をつくること・・・・・・
- 授業に始まり授業に終わる・・・・・・
- 未完の民主主義・・・・・・
- 自分を成長させること・・・・・・
- 研究方法としての取材・・・・・・
- 社会科論こそ、磨くべきもの・・・・・・
- 地理学研究への興味・・・・・・
- 社会を教えるとは?・・・・・・
私の目標・あこがれは「この人」「この授業」
- 有田先生のネタの授業が私の原点・・・・・・
- 科学的社会認識形成の授業・・・・・・
- 価値判断・意思決定を迫る授業を・・・・・・
- 児童に寄り添う・・・・・・
- この授業から、この人へ・・・・・・
- やはり、有田和正実践が目標・・・・・・
- 子どもたちを惹きつける有田氏の授業とその裏側にあるもの・・・・・・
- 調べ抜くこと、考え抜くこと・・・・・・
- 涙あふれる水俣病の授業・・・・・・
これからの社会科研究の焦点にどうアプローチするか
社会科研究の争点に挑む―YESとNOで考える
著名人に聞く―私の社会科修業の「山」と「谷」
私の社会科修業―目覚めの転機はここだった!
私の社会科修業―研究主任としては何をすべきか
海外で出会った社会科研究=潮流のNOW紹介
ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第7回)
- 検地から何が見えるか・・・・・・
「社会科と総合」授業活性化のモノindex (第7回)
知らぬ間にここまで進んだ新ネタ情報 (第7回)
- 伝統的商店街の活性化策・・・・・・
ホントの江戸はこうだった (第7回)
【特別記事】韓国の社会科教科書における「日本学習」
・・・・・・よみがえれ!地図を読む力 (第7回)
ウェッビング法で社会科の教材研究 (第7回)
社会科の学力と評価の改革 (第7回)
教科書見開き2ページで100発問づくり
- 小学3年 かまぼこをつくる工場・・・・・・
〜新しい社会下(東京書籍)p.10〜11その1〜 - 小学4年 台地に水を引く・・・・・・
〜小学生の社会上(日本文教出版)p.78その1〜 - 小学5年 伝統工業のさかんな地域をたずねる・・・・・・
〜小学生の社会上(日本文教出版)p.72〜73その1〜 - 小学6年 長く続いた戦争とアジアの人々・・・・・・
〜新しい社会上(東京書籍)p.98〜99その1〜 - 中学地理 新しい国づくり─南アフリカ共和国の変化・・・・・・
〜中学地理(教育出版)p.90〜91その2〜 - 中学歴史 中世から近世へ・・・・・・
〜中学社会 歴史的分野(大阪書籍)p.110〜111その1〜 - 中学公民 民主政治と三権分立・・・・・・
〜中学社会 公民(教育出版)p.65〜114その1〜
- 小学3年 かまぼこをつくる工場・・・・・・
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第43回)
編集後記
・・・・・・世界の切手・物識りエピソード