詳細情報
ウェッビング法で社会科の教材研究 (第7回)
「日本の歴史」の教材研究(1)
「平安貴族」の場合
書誌
社会科教育
2001年10月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「平安の貴族」教材化の視点 「平安の貴族」の舞台である平安京は、794年、桓武天皇が、平城京と同じく唐の長安を手本にした華やかな都である。これ以後、約1000年間、日本の都として繁栄していく。小学校社会科では、第6学年において、平安京に関する学習をする。その主な学習内容は、次の通りである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ウェッビング法で社会科の教材研究 12
ウェッビング法における評価
社会科教育 2002年3月号
ウェッビング法で社会科の教材研究 11
ウェッビング法の分類
社会科教育 2002年2月号
ウェッビング法で社会科の教材研究 10
「日本の政治」の教材研究(2)
「現代の政治」の場合
社会科教育 2002年1月号
ウェッビング法で社会科の教材研究 9
「日本の政治」の教材研究(1)
「明治の世の中」の場合
社会科教育 2001年12月号
ウェッビング法で社会科の教材研究 8
「日本の歴史」の教材研究(2)
「鎌倉の武士」の場合
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
ウェッビング法で社会科の教材研究 7
「日本の歴史」の教材研究(1)
「平安貴族」の場合
社会科教育 2001年10月号
一覧を見る