詳細情報
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
中学校/使える評価規準をどう開発するか
歴史
近現代の日本と世界
書誌
社会科教育
2002年3月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
情意面をどうとらえるのか 「近現代の日本と世界」の評価規準の具体例(国立教育政策研究所教育課程研究センター中間報告)では、学習指導要領内容(5)のア〜クを受けて、社会的事象への関心・意欲・態度(紙幅の都合上「関心・意欲・態度」と表現する)、社会的な思考・判断(「思考・判断」)、資料活用の技能・表現(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
歴史
〈古代までの日本〉〈中世の日本〉〈近世の日本〉授業者が、学習者の立場を…
社会科教育 2018年1月号
視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
歴史
〈近代の日本と世界〉〈現代の日本と世界〉当時と同じ土俵で選択・判断させ…
社会科教育 2018年1月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
歴史
〈古代までの日本〉租庸調の本当の意味を探ろう
社会科教育 2017年12月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中学校
歴史
〈中世の日本〉一揆って戦うこと?
社会科教育 2017年12月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
歴史
〈近世の日本〉生類憐みの令は本当に動物保護法か?
社会科教育 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/使える評価規準をどう開発するか
歴史
近現代の日本と世界
社会科教育 2002年3月号
一覧を見る