詳細情報
特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この写真を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
書誌
社会科教育
2002年5月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
『小学社会6年上』(大阪書籍)6ページに「米作りがはじまる前のようす」の絵がある。 この絵の読み取りは、初めての授業にピッタリである。 @基礎基本(この場合、写真を読み取る力)の実態を把握することができる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
対立する「基礎」と「基本」
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
社会科の基礎・基本は社会科の本質
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
根底にある知と力の意味を問われている点は同じ
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
このグラフを見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この地図を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この写真を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
08 【授業最前線】いつもの授業に一工夫!プラスワンの授業開きプラン
小学校4年/県外の人に自分の県を紹介しよう
プロジェクト型の単元で「社会をつく…
社会科教育 2025年4月号
メディア教育の実践課題 2
導入のための授業づくり
国語教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは:骨太な実践づくりのヒント
私が考える“学び方指導”の基礎基本
社会科教育 2002年5月号
編集後記
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る