詳細情報
特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
基礎基本を意識した地域教材の開発
フィールドワークで地域をとらえる基礎能力を
書誌
社会科教育
2002年5月号
著者
池下 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 平成十四年度から、新学習指導要領が完全実施される。中学校社会科三分野の中で、最も改定幅が大きかったのが地理的分野である。中でも大項目(2)の「地域の規模に応じた調査」の単元では、従来の地域の扱いと大きく変わった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
対立する「基礎」と「基本」
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
社会科の基礎・基本は社会科の本質
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
根底にある知と力の意味を問われている点は同じ
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
このグラフを見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この地図を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
基礎基本を意識した地域教材の開発
フィールドワークで地域をとらえる基礎能力を
社会科教育 2002年5月号
なぜ私は問題解決学習と別れたか
子どもに力がつかない「問題解決」はサヨウナラ!!
教室ツーウェイ 2002年12月号
一覧を見る