詳細情報
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント (第4回)
書誌
社会科教育
2002年7月号
著者
深谷 直史
ジャンル
社会
本文抜粋
時差は生徒にとって理解がむずかしいところである。特に東経と西経の説明はヨーロッパを中心とした地図で説明する必要がある。基本的な知識として次の点をおさえた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント 12
社会科教育 2003年3月号
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント 11
社会科教育 2003年2月号
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント 10
社会科教育 2003年1月号
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント 9
社会科教育 2002年12月号
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント 8
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント 4
社会科教育 2002年7月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
国語教育時評
「未曾有」を《ミゾユウ》と音読みしたことの論議で、「置き去り」にされた一問題
国語教育 2010年10月号
アメリカを調べるテーマの決め方 ヒト・モノ・コトでのアドバイス
中学歴史でアメリカを調べるテーマの決め方
自分の生まれた日の新聞でのアメリカ…
社会科教育 2002年7月号
アメリカを調べるテーマの決め方 ヒト・モノ・コトでのアドバイス
中学公民でアメリカを調べるテーマの決め方
「発言型授業」でアメリカの存在意義…
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る