詳細情報
特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
教科書にない“アメリカの実像”に迫る―ヒト・モノ・コトのポイント3
アメリカの「歴史」を語る
「自由の国アメリカ」という語り
書誌
社会科教育
2002年7月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 1ドル札の国章 アメリカの1ドル札を見る。表にはワシントンの肖像。裏側を見ると、右には鷲の図柄の国章、左には力のシンボルであるピラミッドがある。アメリカの国章をぐっと見る。鷲がくわえているものに、次の言葉が見える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の“NY世界貿易センタービル”写真―私はこう語る
なぜこのビルがねらわれたの?
社会科教育 2002年7月号
教科書の“NY世界貿易センタービル”写真―私はこう語る
僕が好きだったニューヨーク
社会科教育 2002年7月号
教科書の“NY世界貿易センタービル”写真―私はこう語る
もう一つの星条旗
社会科教育 2002年7月号
日本にとって“アメリカという国”―私はこう語る
厳父でありライバル?!
社会科教育 2002年7月号
日本にとって“アメリカという国”―私はこう語る
アメリカは広くて強い国である
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
教科書にない“アメリカの実像”に迫る―ヒト・モノ・コトのポイント3
アメリカの「歴史」を語る
「自由の国アメリカ」という語り
社会科教育 2002年7月号
第W章 メディアリテラシーの育成を中心とした授業
おもしろいまんがをみんなに読んでもらおう
5年生(平成14年1学期の実践)
実践国語研究 別冊 2005年8月号
数学的な考え方を働かせる場面
[一般化を促す]「いつでも,どこでも成り立つことは,どのように確認すればよいでしょう?」ほか
数学教育 2024年3月号
挑戦「この資料を、授業化できますか?」 2
道徳教育 2013年11月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決できない子多数の授業
向山型算数教え方教室 2005年3月号
一覧を見る