詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決できない子多数の授業
書誌
向山型算数教え方教室
2005年3月号
著者
和歌 千明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「今日はたくさんの先生方が来ていますが, いつも通り緊張しないでやりましょう。よろ しくお願いします」 これが教師の第一声である。机の上には教 科書もノートもない。中学3年「三平方の定…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決できない子多数の授業
向山型算数教え方教室 2005年3月号
国語科教育学の可能性 2
「近代的学」における定位の中でこそ
国語教育 2003年5月号
振り返り・まとめの場面
[仲間への意識を高める]「友だちの方法でやってみたい方法はありますか?」
小学5年「図形の角」
数学教育 2024年3月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
リスニングの練習にもなるゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
M君の生活で使える数概念を楽しく身につけるための支援
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
一覧を見る