詳細情報
教科書を超える教材研究のポイント (第4回)
「日露戦争―日本人の気概」の授業づくり
逆転現象の起きる組み立て・戦争の見方が変わる
書誌
社会科教育
2002年7月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
「日露戦争―日本人の気概」の授業は、事実を提示していくだけで逆転現象が必ず起きる。(TOSSランド1143166) 卒業間近三月七日。六年生二十一名に飛びこみで授業を行った時の記録である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書を超える教材研究のポイント 12
近未来の事項に対処する
社会科教育 2003年3月号
教科書を超える教材研究のポイント 11
ペリー来航の授業を追究的に追試する
社会科教育 2003年2月号
教科書を超える教材研究のポイント 10
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
資料に基づいて『ザ・レイプ・オブ南…
社会科教育 2003年1月号
教科書を超える教材研究のポイント 9
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
戦争の償いをした日本人の授業
社会科教育 2002年12月号
教科書を超える教材研究のポイント 8
「自動車産業の発展―日本人の気概」の授業づくり
その時代で何が起こったか(社会的事象)を調べ尽くす。そこから「グラフ」…
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書を超える教材研究のポイント 4
「日露戦争―日本人の気概」の授業づくり
逆転現象の起きる組み立て・戦争の見方が変わる
社会科教育 2002年7月号
体育部から発信!体育大好きっ子をつくる「筋肉通信」 10
教職員と保護者が一緒に指導ポイントを共通理解
楽しい体育の授業 2020年1月号
一覧を見る