詳細情報
教科書を超える教材研究のポイント (第12回)
近未来の事項に対処する
書誌
社会科教育
2003年3月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
日本に戦争の危機が迫っている。「戦争」の問題は、気分で判断することはできない。日本は法治国家である。憲法・法律に明記されていないことはできないのである。戦争を回避する手段として日本と北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は日朝平壌宣言(九月一七日)を発表した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書を超える教材研究のポイント 11
ペリー来航の授業を追究的に追試する
社会科教育 2003年2月号
教科書を超える教材研究のポイント 10
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
資料に基づいて『ザ・レイプ・オブ南…
社会科教育 2003年1月号
教科書を超える教材研究のポイント 9
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
戦争の償いをした日本人の授業
社会科教育 2002年12月号
教科書を超える教材研究のポイント 8
「自動車産業の発展―日本人の気概」の授業づくり
その時代で何が起こったか(社会的事象)を調べ尽くす。そこから「グラフ」…
社会科教育 2002年11月号
教科書を超える教材研究のポイント 7
「自動車産業の発展―日本人の気概」の授業づくり
グラフの読みとり分類表と発問の検討・雪谷小プラン
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書を超える教材研究のポイント 12
近未来の事項に対処する
社会科教育 2003年3月号
ノートの点検と評価はどこを見るか
三種の神器を使って、教えた通りに書いたかどうか点検する
授業研究21 2002年9月号
マイスクール・マイブーム 3
小さなボランティア活動のスタート
学校運営研究 2000年6月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 2
中学3年/「評価しながら聞こう」(東京書籍)
国語教育 2021年5月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 1
「問い」を問う
国語教育 2023年4月号
一覧を見る