詳細情報
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
授業に即したテストづくりのヒント
態度や能力を評価するために有効な小テスト
書誌
社会科教育
2002年8月号
著者
野口 政吾
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「生きる力」を評価する 第五学年「通信」では、 ・情報の有用性や役割、情報化のもたらす影響について考える ・情報の収集や活用、発信や伝達の能力や態度を身に付ける…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
学校知を問うテストからの脱却
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
知識量から知識の質、過程を大切にしたテストへ
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
自分さがし(自己評価)のできるテストを
社会科教育 2002年8月号
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
絶対評価でテスト問題はどう変わるか
社会科教育 2002年8月号
絶対評価のテスト問題づくり 私の勉強ポイント
「選択」と「用語」
社会科教育 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業に即したテストづくりのヒント
態度や能力を評価するために有効な小テスト
社会科教育 2002年8月号
“この資料”が自作テストづくりで役に立つ 私のお勧めNo.3
資料選びはテストでどんな力をみるかで決まる
社会科教育 2002年8月号
一覧を見る