詳細情報
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
観察学習
書誌
社会科教育
2002年9月号
著者
藤田 恒久
ジャンル
社会
本文抜粋
観察学習には、写真や映像、イラストや文字で書かれた資料などを対象とする学習と、具体的な実物、景観などを対象とする学習がある。前者の場合は、主に教室での学習になり、後者の場合は、色々な施設や野外に出かける場合が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
模造紙おばけ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
言葉を惜しむ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
あこがれの授業を見て、気付く
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
授業の始め方
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
導入の5分
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
観察学習
社会科教育 2002年9月号
ニッポン像―外国人に5分間はしゃべれるネタ話
年中行事
社会科教育 2001年8月号
外国人が見たニッポン像―授業に使えるエピソード
昭和時代
社会科教育 2001年8月号
“ナゾ解き型テーマ”で地図帳活躍場面づくり
マルコポーロの航路をたどる地図帳活用法
社会科教育 2012年12月号
地図帳活用頻度UP!早押しクイズ=日本編
“産業”地図帳活用頻度UP
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る