詳細情報
特集 男女共同参画社会―授業で扱う論点38
時代を映す鏡:男と女の役割と位置付けを語るキーワード
近代
書誌
社会科教育
2003年1月号
著者
友野 清文
ジャンル
社会
本文抜粋
近代社会の中での女性の従属 一般に近代は個人を封建的桎梏から解放した時代であると捉えられている。しかし女性史の立場から見ると、近代の別の側面が明らかになってくるのである。それは一言で言えば「女性の男性への従属をもたらした時代」である。女性にとっては、近代社会は封建社会と同様もしくはそれ以上に抑圧的…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
男女共同参画社会は21世紀の理想像!?―と聞かれたら・“男と女”の関係の成熟度を測るモノサシとは
4本のモノサシ
社会科教育 2003年1月号
男女共同参画社会は21世紀の理想像!?―と聞かれたら・“男と女”の関係の成熟度を測るモノサシとは
ジェンダーを保証して補いあえるか?
社会科教育 2003年1月号
男女共同参画社会は21世紀の理想像!?―と聞かれたら・“男と女”の関係の成熟度を測るモノサシとは
男と女、分けるのがいいのか、分けないのがいいのか
社会科教育 2003年1月号
男女共同参画社会:社会科で扱う視点は?―と聞かれたら
多元的な見方、考え方
社会科教育 2003年1月号
男女共同参画社会:社会科で扱う視点は?―と聞かれたら
女性差別に対する現状認識
社会科教育 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
時代を映す鏡:男と女の役割と位置付けを語るキーワード
近代
社会科教育 2003年1月号
地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【中東】多様なイスラム世界
社会科教育 2015年10月号
地理から日本の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+…
【人口】過密や過疎の解決策を考えた「日本の諸地域」の学習指導の工夫―ESDの視点を取り入れることを通して―
社会科教育 2015年10月号
<シチズンシップ教育をめぐって>今、どこで、どんな動きがあるのか
シチズンシップ教育推進ネットの提案
社会科教育 2005年1月号
ほめられると動く
一人でできるという自信を持たせてあげる
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る