詳細情報
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり (第8回)
たばこ
書誌
社会科教育
2003年11月号
著者
大杉 正昭
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像 それは、アメリカで生まれた たばこの原産国は新大陸だと推定され、たばこを利用する風習もここから始まったとされる。1492年、コロンブスがこの地に到達する以前、たばこは現地人にとって単に楽しみを得るためだけではなく、儀式などに大切な役割を果たす道具であったと推定される…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり 12
宝くじ
社会科教育 2004年3月号
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり 11
卓球のラケット
社会科教育 2004年2月号
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり 10
オルゴール
社会科教育 2004年1月号
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり 9
テレビ
社会科教育 2003年12月号
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり 7
コカコーラ
社会科教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり 8
たばこ
社会科教育 2003年11月号
人物学習を活性化する授業指導のポイント
歴史人物をめぐるミニ作文の書かせ方
社会科教育 2003年11月号
編集後記
国語教育 2011年5月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 8
小学3・4年 「資料活用能力」のテスト問題
「地図を活用する力」を問う
社会科教育 2003年11月号
提言 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
子どもたちが真に望む対話学習を行うために
実践国語研究 2014年9月号
一覧を見る