詳細情報
社会科教科書づくりへの私の注文 (第2回)
問題意識を育てる手立て(1)
子どもの経験と関連づける内容を
書誌
社会科教育
2004年5月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題意識(関心)は育てるもの 前号では、日本の社会科教科書が一貫して教師のために作られており、「学習ガイド」的性格をもつ新課程用教科書も例外ではないこと、また子どもの学習を促すには調べ活動中心の教科書より問題意識を喚起する教科書の方がよいことを指摘した。では、そうした教科書を作るにはどうすれば…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教科書づくりへの私の注文 12
教科書が主たる教材・学習材であることの再確認を
社会科教育 2005年3月号
社会科教科書づくりへの私の注文 11
社会の形成者を自覚させる手立て(3)
市民の論理で国旗・国歌への対応を
社会科教育 2005年2月号
社会科教科書づくりへの私の注文 10
社会の形成者を自覚させる手立て(2)
身近な所から市民の権利と責任を
社会科教育 2005年1月号
社会科教科書づくりへの私の注文 9
社会の形成者を自覚させる手立て(1)
市民の論理に依拠した内容構成
社会科教育 2004年12月号
社会科教科書づくりへの私の注文 8
開かれた思考・判断を促す手立て(3)
合理的意思決定のための内容構成
社会科教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科教科書づくりへの私の注文 2
問題意識を育てる手立て(1)
子どもの経験と関連づける内容を
社会科教育 2004年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
9 【教材提示】自作場面絵を活用した教材提示
道徳教育 2018年5月号
7 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン…
地理的分野 【日本の様々な地域】学校の外での価値を意識した地理授業単元プラン
社会科教育 2023年1月号
日本人の気概を教える 《小学校》 9
進化し続けるタフな文化“歌舞伎”
授業研究21 2007年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 74
徳島県の巻
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る