詳細情報
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ (第11回)
「生ゴミリサイクル」で進める循環型社会〜給食の残飯を利用した堆肥化推進事業〜
書誌
社会科教育
2005年2月号
著者
高橋 和夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「生ゴミリサイクル」始まる 高崎市では、平成一五年度より、学校給食から出る残飯をリサイクルして堆肥化する「生ゴミリサイクル事業」を地元企業と提携して進めている…
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 12
あの日を忘れない 未来に向けての防災とまちづくり
社会科教育 2005年3月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 10
「思い」が「かたち」となったまちづくり〜川崎市新百合ヶ丘地区のまちづくり〜
社会科教育 2005年1月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 8
まちづくりセンターと協力した授業〜ユニバーサルデザインのまちづくり〜
社会科教育 2004年11月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 6
「輝き ときめき のぼりべつ」〜まちづくりに懸けた先達の気概〜
社会科教育 2004年9月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 5
生分解性プラスチックで作る循環型社会
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 11
「生ゴミリサイクル」で進める循環型社会〜給食の残飯を利用した堆肥化推進事業〜
社会科教育 2005年2月号
授業力の鍛え方 3
算数の問題解決授業の「失敗」
授業研究21 2008年6月号
小特集 親子で一緒に楽しむ=冬休みレシピ
親子で楽しむ“百人一首”のレシピ
授業力&学級統率力 2012年12月号
「関心・意欲・態度」評価の基本と手順
評価資料をどう収集すればよいか
絶対評価の実践情報 2003年11月号
一覧を見る