詳細情報
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
GIS・レイヤー自作による地域調査学習―本格取り組みの全体像の紹介―
書誌
社会科教育
2005年3月号
著者
太田 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
「身近な地域の調査」の単元での街の地図づくり 子供たちが街を詳しく調べる。歩く、記録する。地図にまとめて、発表する…。これは街への愛着を育て、また人の作り出す空間の構造の仕組みを学ぶ絶好の教材である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域への愛着心が子供に芽生えた時
専門家の脚色英雄話
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
4Cが意識された時に
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
人々と自分とのつながりを感じる
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
IT情報を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
人的ネットを参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
GIS・レイヤー自作による地域調査学習―本格取り組みの全体像の紹介―
社会科教育 2005年3月号
発達障害の子ども達もできるようになった教室の事実
発達障害をふくめた一斉指導の原則
「子どもへの目線」で多動の子どもを集中させる
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る