詳細情報
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
表現活動を参加型にどう変えるか
書誌
社会科教育
2005年3月号
著者
林口 和美
ジャンル
社会
本文抜粋
キーワードは、高精細画像・リアルタイム・高速度通信 新しい試み・新しいツールで、地域学習を参加型にしていくためには、どうすればよいかというテーマは、平成三年度から、私にとってずっとこだわり続けたテーマであり、最も優先すべき研究項目でもあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域への愛着心が子供に芽生えた時
専門家の脚色英雄話
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
4Cが意識された時に
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
人々と自分とのつながりを感じる
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
IT情報を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
人的ネットを参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
表現活動を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 162
福岡県の巻
社会科教育 2011年9月号
プロ教師に学ぶ実践事例
D[発言の取り上げ方]ある子どもの書きかけの図や式をみんなで考える
楽しい算数の授業 2011年11月号
幼児期やってはいけない指導法―なぜいけないか
自由保育という名の放任が問題である
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
町づくり学習を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る