詳細情報
激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” (第2回)
社会科は裁判員制度の導入に応えられるか
書誌
社会科教育
2005年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 法をめぐる社会の変化 平成二一年五月までに裁判員制度がスタートする。これは、国民から無作為に選ばれた裁判員が、殺人や傷害致死など重大事件の刑事裁判で裁判官と一緒に裁判をするという制度で、国民の感覚を裁判の内容に反映させようとするものである。裁判員は、選挙権のある人のなかから抽選で候補者名簿がつく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” 12
中教審「答申」をどう受けとめるか
社会科教育 2006年3月号
激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” 11
社会科なのか総合なのか道徳なのか
社会科教育 2006年2月号
激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” 9
「社会科の到達目標」をどう考えるか
社会科教育 2005年12月号
激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” 8
学力調査は社会科授業をどう変えるか
社会科教育 2005年11月号
激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” 7
見えてこない次期社会科の全体像
社会科教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” 2
社会科は裁判員制度の導入に応えられるか
社会科教育 2005年5月号
一覧を見る