詳細情報
特集 注目の“読解力テスト”実例と育成スキル
〈実例紹介〉今、社会科でどんな読解力テストが増えつつあるのか
私立中学入試テストの実例紹介
書誌
社会科教育
2005年7月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 読解力とは、「文章を読んでその意味を理解し、解釈する力」(『広辞苑第5版』)と考えてよいだろう。 その意味においては、ペーパーで行うテストのほとんどが「読解力テスト」であるといえそうである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
「石がない」からつまずく
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
最終的リテラシーとしての「表現力」
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
社会を読み解く鍵は豊かな概念の獲得にあり
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシティズンシップの問題
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシムシティ型教材の問題
社会科教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
〈実例紹介〉今、社会科でどんな読解力テストが増えつつあるのか
私立中学入試テストの実例紹介
社会科教育 2005年7月号
実践事例
固定施設
〈ジャングルジム〉多くふれさせ、高さ感覚・逆さ感覚を育成する
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践/こんな読書活動で、こんな読む力をのばした
中学校2年/社会科で養いたい「読む力」について
実践国語研究 2005年7月号
教科書の読み取り習慣づくり―力点・重点は“ここ”
主題指導のスキルと習慣づくり
国語教育 2014年4月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/成長記録を書こう
実践国語研究 2005年7月号
一覧を見る