詳細情報
日本国憲法・エピソードクイズ (第4回)
『日本国憲法』における象徴天皇制を見つめる
書誌
社会科教育
2005年7月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
今年四月、衆参両議院の憲法調査会が五年間にわたる調査結果を報告書にまとめ、議決しました。また、来年(二〇〇六年)は、日本国憲法発布六〇周年となります。さらには、憲法調査会の報告書を受け「五年以内に改憲を発議」とも言われており、今後は憲法論議がますます活発化しそうです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本国憲法・エピソードクイズ 12
現実味をおびた「憲法改正」
社会科教育 2006年3月号
日本国憲法・エピソードクイズ 11
「地方自治」は『権利』
社会科教育 2006年2月号
日本国憲法・エピソードクイズ 10
『大岡越前』などの時代劇では「司法権」は正しく学べない
社会科教育 2006年1月号
日本国憲法・エピソードクイズ 9
「内閣」のはたらきは単純明快に説明できない
社会科教育 2005年12月号
日本国憲法・エピソードクイズ 8
日本が強く要望した「二院制」議会(国会)
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
日本国憲法・エピソードクイズ 4
『日本国憲法』における象徴天皇制を見つめる
社会科教育 2005年7月号
実践/こんな読書活動で、こんな読む力をのばした
小学校中学年/読書活動で戦争児童文学の読みを深める
実践国語研究 2005年7月号
実践事例
ソフトボール
バッティングの基本指導で誰でも打てる!
楽しい体育の授業 2006年2月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 20
家庭学習
実践国語研究 2005年7月号
〈実例紹介〉今、社会科でどんな読解力テストが増えつつあるのか
中高一貫校での学力調査問題の実例紹介
社会科教育 2005年7月号
一覧を見る