詳細情報
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第6回)
内容も方法も同時達成できないか?
書誌
社会科教育
2005年9月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学力論争のむなしさ 戦後、社会科教育に関して、たくさんのプレイヤーが輩出した。物故された方も多いが、未だ健在の方も数多くおられる。われわれは彼らの論争を通して、自信に漲るそれぞれの主張に心躍らせたものだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― 12
真の学力の直接的形成を
社会科教育 2006年3月号
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― 11
混迷する社会で悩み抜ける力をこそ
社会科教育 2006年2月号
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― 10
丸暗記の教育も北海道が分からない子を育てるのも問題だ
社会科教育 2006年1月号
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― 9
多重化する社会を生きる市民の資質
社会科教育 2005年12月号
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― 8
原理原則は理解・態度・能力の三位一体
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― 6
内容も方法も同時達成できないか?
社会科教育 2005年9月号
事例・中学校/わが校の保護者会でする評価説明の実際
評価システムの説明責任「教育課題説明会を開く」の考え方とその手順
絶対評価の実践情報 2003年7月号
教育・授業のキーワード
授業デザイン
5 インストラクショナルデザイン
国語教育 2021年2月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 3
中学歴史/所得倍増計画は、実現したのか―高度経済成長―
社会科教育 2014年6月号
一覧を見る