詳細情報
自由と民主主義って何だ?! (第2回)
「自由・民主主義」の機能不全をもたらす「同質性の信仰」
書誌
社会科教育
2006年5月号
著者
岡本 薫
ジャンル
社会
本文抜粋
「同質性の信仰」とは、無意識のうちに「みんなが『同じ心』を共有できるはずだ」と思ってしまうことです。 前回述べたように、民主主義も自由も、「人々の考え方はバラバラで当然」という「多様性」と、「絶対的に正しいことは存在しない」という「相対主義」を基礎としています。したがって、「みんなが『同じ心』を共有…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由と民主主義って何だ?! 12
「フラテルニテ」とは
社会科教育 2007年3月号
自由と民主主義って何だ?! 11
「アカウンタビリティー」とは
社会科教育 2007年2月号
自由と民主主義って何だ?! 10
「権限」と「責任」
社会科教育 2007年1月号
自由と民主主義って何だ?! 9
「契約マインド」の涵養
社会科教育 2006年12月号
自由と民主主義って何だ?! 8
「約束」ということ
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
自由と民主主義って何だ?! 2
「自由・民主主義」の機能不全をもたらす「同質性の信仰」
社会科教育 2006年5月号
どうにも大変だった保護者達
エゴまる出しの要求
教室ツーウェイ 2001年4月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】列の後から学級崩壊の亡霊
4年/教室から列が消える5つのポイ…
向山型算数教え方教室 2009年6月号
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
夢があれば大丈夫だあ〜!
心を育てる学級経営 2002年1月号
運動会・音楽会(行事)あの時の子どもたちの笑顔
一生懸命の先に見えて来るものがある
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る