詳細情報
戦後史の授業づくり (第5回)
日本の独立―ダレスと日本の独立
書誌
社会科教育
2006年8月号
著者
福田 孝
ジャンル
社会
本文抜粋
本時は、日本の占領政策のまとめの授業として位置づけるとともに、戦後約40年あまり続いた冷戦下での日本の立場を考えさせる大きなきっかけとする授業である。具体的にはサンフランシスコ平和条約や日米安全保障条約締結の是非を問うことによって、当時の国際情勢や沖縄の特殊性、GHQが作成した平和主義をどのように捉…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後史の授業づくり 10
バブル経済とその崩壊 保護者は、時代の証言者
社会科教育 2007年1月号
戦後史の授業づくり 6
岸信介の考え―日米安全保障条約改定を支持するか―
社会科教育 2006年9月号
戦後史の授業づくり 1
スチムソンの考え―原子爆弾投下目標地設定よりアメリカのねらいを考える
社会科教育 2006年4月号
戦後史の授業づくり 12
湾岸戦争が提起したもの―冷戦の終わりと平成日本―
社会科教育 2007年3月号
戦後史の授業づくり 11
激動の20世紀後半 ワークシートを使った国連発足からソ連解体までの年表確認
社会科教育 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
戦後史の授業づくり 5
日本の独立―ダレスと日本の独立
社会科教育 2006年8月号
一覧を見る