詳細情報
特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
“歴史学習・歴史認識”の授業―オモシロ工夫例
問題別授業―“住の歴史”調べ学習
書誌
社会科教育
2007年3月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 茅葺き民家 まずは、次の写真を見せて問いたい。 (発問)この植物を材料としてつくられるものは、何でしょうか。 これは、熊本県の緑川河口のアシ潟から採取してきたアシである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
敬遠された「世界史」必修と改革への提言
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
「日本史」こそ必修をどう思う?
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
自虐史観論と侵略史観論をめぐって
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
中韓の歴史認識と教科書カード
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
“つくる会”の教科書を授業で使って
社会科教育 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
“歴史学習・歴史認識”の授業―オモシロ工夫例
問題別授業―“住の歴史”調べ学習
社会科教育 2007年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 137
福井県の巻
社会科教育 2009年8月号
PISA型読解力が育つ基本スキル
情報を集める能力=どんな指導で育つか
社会科教育 2007年10月号
学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
教科書の指導
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る