詳細情報
06年度・研究集会で何が討議されたか
全国小学校社会科研究協議会研究大会(長崎大会)(第44回)
書誌
社会科教育
2007年3月号
著者
今村 光興
ジャンル
社会
本文抜粋
平成十八年、十一月九日(木)、十日(金)の両日にわたって全国大会を、国際平和都市長崎市において開催させていただきました。 一日目全体会では六百名、二日目分科会では、九百名の参加を得て、長崎の社会科の研究の成果を発信できたことに感謝したいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
06年度・研究集会で何が討議されたか
日本社会科教育学会(第56回)
社会科教育 2007年3月号
06年度・研究集会で何が討議されたか
全国中学校社会科教育研究大会(第39回)
社会科教育 2007年3月号
06年度・研究集会で何が討議されたか
全国社会科教育学会(第55回)
社会科教育 2007年3月号
【特別寄稿】東京都の取り組み
指導計画作成から副読本作成まで
社会科教育 2020年4月号
社会科コーパス―社会の動きを反映する基本語彙とは
暗唱ではなく“わかるの状態”を構築する語彙集
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
06年度・研究集会で何が討議されたか
全国小学校社会科研究協議会研究大会(長崎大会)(第44回)
社会科教育 2007年3月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
広島
社会科教育 2007年2月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
大阪
社会科教育 2007年2月号
“歴史学習・歴史認識”の授業―オモシロ工夫例
“歴史は推理だ”を意識させる授業
社会科教育 2007年3月号
モラルジレンマで道徳の授業を変える 3
オープンエンドの授業は心に残る!
心を育てる学級経営 2005年6月号
一覧を見る