詳細情報
中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント (第1回)
象形文字「山」を日本の富士山をイメージして作るとどうなる?
書誌
社会科教育
2007年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 部首ベスト3 日本が世界に誇る『大漢和辞典』(大修館書店)のすべての漢字を部首別に分類したデータがある。 部首ベスト3は、次のとおりである 第一位 艸(くさかんむり…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント 12
やはり「西周」です
社会科教育 2008年3月号
中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント 11
「哲学」と「中華思想」
社会科教育 2008年2月号
中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント 10
「自由」は明治維新がきっかけで中国に輸出された
社会科教育 2008年1月号
中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント 9
漢流(漢字の流れ)
社会科教育 2007年12月号
中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント 8
日本人の奇蹟
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント 1
象形文字「山」を日本の富士山をイメージして作るとどうなる?
社会科教育 2007年4月号
一覧を見る