詳細情報
特集 知識活用型学力へ転換“授業力の開発”
知識活用型学力を育成する授業づくりのヒント
「予測する力」を育成する授業づくりのヒント
書誌
社会科教育
2007年11月号
著者
山口 章
ジャンル
社会
本文抜粋
「予測する力」を育成する授業づくりのヒント 「知識活用型学力」は、「PISA型学力」ととらえてもいいだろう。TOSS代表の向山洋一氏は、「PISA型読解力」を「情報解釈力」とよんだ方が分かりやすいと述べている。以前、「TOSSサマーセミナー」において、政策研究大学院大学教授の岡本薫氏が情報教育の講演…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今どんな学力観への転換が迫られているのか
文脈読解力(文脈知)の育成
社会科教育 2007年11月号
知識活用型学力とは何か―と聞かれたら
「組み換え能力」の洗練化とツールとなる生きた概念の獲得
社会科教育 2007年11月号
知識活用型学力とは何か―と聞かれたら
多文化共生社会における「表現力」
社会科教育 2007年11月号
知識活用型学力とは何か―と聞かれたら
民主主義を視点に社会的事象を批判的に理解できる力
社会科教育 2007年11月号
あなたの授業“知識活用型”?―診断と改善策の提案
「何が問題かを発見する」授業力―診断と改善策
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
知識活用型学力を育成する授業づくりのヒント
「予測する力」を育成する授業づくりのヒント
社会科教育 2007年11月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 20
はじめが肝心! みんなで頑張る! みんなで楽しむ!
1年 鉄棒あそび
楽しい体育の授業 2016年11月号
授業技量を見る目を鍛える実力診断シート
外部評価のチェック項目と実力診断シート
社会科教育 2004年10月号
一覧を見る