詳細情報
写真を使った学習クイズ (第10回)
写真資料から時間と場所の因果関係を授業する
書誌
社会科教育
2008年1月号
著者
山下 文廣
ジャンル
社会
本文抜粋
1枚の写真の中から2つの要素を抜き出し比較することで、子どもが社会事象の因果関係に気付いていく。 向山洋一氏による「子どもの意見分類表」は左右2つの項目に分けられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真を使った学習クイズ 12
認識の深まりと写真読み取り学習
社会科教育 2008年3月号
写真を使った学習クイズ 11
文科省「審議のまとめ」と写真読み取り学習
社会科教育 2008年2月号
写真を使った学習クイズ 9
写真資料を知覚語で問う
社会科教育 2007年12月号
写真を使った学習クイズ 8
子どもの体験と写真資料
社会科教育 2007年11月号
写真を使った学習クイズ 7
論述ができる力と向山氏「雪小モデル」
社会科教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
写真を使った学習クイズ 10
写真資料から時間と場所の因果関係を授業する
社会科教育 2008年1月号
数学科のFAX版資料
身近な具体物における数学/ワイヤーで四角形を考えよう
数学教育 2001年10月号
小特集 08年ってどんな年になる? 私の予想
原油高騰に振り回される年
社会科教育 2008年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 118
神奈川県の巻
社会科教育 2008年1月号
研究動向から見た学習指導法の改善 76
代数的な心の習慣を発達させること
生徒の考え方を理解することを目的とした授業中の問い掛けの枠組み
数学教育 2001年10月号
一覧を見る