詳細情報
特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
“時代を劃すキーワード”が学べるキャラを探せ!
“近世を象徴するキーワード”が学べるキャラ
戦国時代
書誌
社会科教育
2008年3月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 最弱の軍隊が天下統一の道を開いた 「戦国大名」と板書した。 教科書や資料集で調べて、戦国大名をできるだけたくさんノートに書きましょう。 列指名で答えさせた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスで人気のアニメ・キャラはこれだ!
旬は『銀魂』の“銀時”だが…
社会科教育 2008年3月号
特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
〈自己診断クイズ〉あなたのキャラ歴史人物のどのタイプ
社会科教育 2008年3月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
名言名句でキャラが立つ人物学習
社会科教育 2008年3月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
名産品でキャラが立つ地域学習
社会科教育 2008年3月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
統計数字でキャラが立つ社会現象学習
社会科教育 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
“時代を劃すキーワード”が学べるキャラを探せ!
“近世を象徴するキーワード”が学べるキャラ
戦国時代
社会科教育 2008年3月号
戦後教育の中で「愛国心教育」が避けられた理由
「放棄」の思想―「立国心」教育の必要性
現代教育科学 2010年1月号
公立小・中の「学力公約」をどう見るか
「学力公約」は授業改革のステップ
授業研究21 2009年4月号
実物ノートと指導のポイント
こだわりから見えてきた「ノート」
向山型算数教え方教室 2003年8月号
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
生活科・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
一覧を見る