詳細情報
生徒も先生もご当地検定にトライ! (第13回)
みんな、神奈川のことがわかるかな?
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
石黒 基國
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題】鎌倉の鶴岡八幡宮境内にある鎌倉国宝館には、近隣寺社の寺宝、社宝が多数保管されており、文化財行政に大きな役割を果たしている。その設立の契機となった出来事は何か。(難易度★★…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒も先生もご当地検定にトライ! 24
みんな、東京・多摩のことがわかるかな?
社会科教育 2009年3月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 23
みんな、沖縄のことがわかるかな?
社会科教育 2009年2月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 22
みんな、青森のことがわかるかな?
社会科教育 2009年1月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 21
みんな、兵庫のことがわかるかな?
社会科教育 2008年12月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 20
みんな、広島のことがわかるかな?
社会科教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
生徒も先生もご当地検定にトライ! 13
みんな、神奈川のことがわかるかな?
社会科教育 2008年4月号
追悼・中村拡三先生をおくる 2
拡さんと「更池子ども会」
解放教育 2002年12月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[相似な図形]パフォーマンス課題に『再チャレンジ』しよう
数学教育 2024年2月号
提言・「読書好き」な子供に育てる
書いた人より「読む子」を重視し、読解力を付ける読書活動
心を育てる学級経営 2007年11月号
本を読まない子の何故?=弱点・問題点と解消法 読書指導のカナメ・基礎力のつけ方
“要点がつかめない”の何故と解消法
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る