詳細情報
特集 「読書好き」な子供に育てるアイデア
提言・「読書好き」な子供に育てる
書いた人より「読む子」を重視し、読解力を付ける読書活動
書誌
心を育てる学級経営
2007年11月号
著者
須田 実
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 読み手の反応を原動力にする読書活動 これまでの読書指導は、筆者の立場に立って理解をさせようとする発想によるものが多かった。いわば、筆者から学ぶ意図を読み手に導く学習である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読書好き」な子供に育てる
読書環境としての教師の働きを
心を育てる学級経営 2007年11月号
提言・「読書好き」な子供に育てる
“イタチごっこ”から三者連携へ―「各学校」「保護者」「本人」―
心を育てる学級経営 2007年11月号
提言・「読書好き」な子供に育てる
教師の打つ手は多様にある
心を育てる学級経営 2007年11月号
提言・「読書好き」な子供に育てる
書くことから読むことへ
心を育てる学級経営 2007年11月号
提言・「読書好き」な子供に育てる
子どもに知が生まれるか
心を育てる学級経営 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「読書好き」な子供に育てる
書いた人より「読む子」を重視し、読解力を付ける読書活動
心を育てる学級経営 2007年11月号
本を読まない子の何故?=弱点・問題点と解消法 読書指導のカナメ・基礎力のつけ方
“要点がつかめない”の何故と解消法
授業力&学級統率力 2014年11月号
U ブックトーク
今、『山びこ学校』がかき立てること
解放教育 2007年8月号
2 1人1台端末時代に何を教えるか―子どもの読解力が急落している理由と社会科における情報活用能力
社会科の目標達成ために,情報活用能力育成を
社会科教育 2021年6月号
わが校の自閉症教育
自立活動部・療育指導担当による抽出指導
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
一覧を見る