詳細情報
小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
異文化や本物の和の文化にふれ体験する修学旅行
書誌
社会科教育
2008年5月号
著者
宮澤 好春
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 平成20年1月の「中教審答申」の中に、「伝統や文化に関する教育の充実」と「体験活動の充実」の記述がある。 …グローバル化の中で、自分とは異なる文化や歴史に立脚する人々との共存のため、自らの国や地域の伝統や文化について理解を深め、尊重する態度を身に付けることが重要になっている。…他者や社会…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
北海道極寒体験『流氷ウォーク』
社会科教育 2008年5月号
小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
「現場」に触れる修学旅行
社会科教育 2008年5月号
小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
民族について直視することのできる韓国臨津閣訪問
社会科教育 2008年5月号
小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
テーマパークを掘り下げ、「まちづくり教育」へ深化させる
社会科教育 2008年5月号
小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
視野を広げ、学びを深める
社会科教育 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
異文化や本物の和の文化にふれ体験する修学旅行
社会科教育 2008年5月号
子どもの行動―ユニバーサルデザイン感覚で見た“つぶす目・育てる目”
特別支援教育の子どもの困り感から育てる目を養う
授業力&学級統率力 2014年5月号
一覧を見る