詳細情報
特集 社会科で大事な“学び方技能”指導のツボ
ビギナー教師のための“学び方技能”を育てる授業ナビ
体験のさせ方・掘り起こし方
書誌
社会科教育
2009年6月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 先に「面白さ」ありき 社会科授業の名人・有田和正氏は、「発言アイウエオ」と、話の内容を子どもたちに求めた。 ア 明るく イ 生き生きと ウ うれしそうに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
社会科における「読解力」
社会科教育 2009年6月号
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
「読む」「聞く」「見る」
社会科教育 2009年6月号
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
意思決定能力の育成を
社会科教育 2009年6月号
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
話の聞き方
社会科教育 2009年6月号
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
発言・発表の仕方
社会科教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナー教師のための“学び方技能”を育てる授業ナビ
体験のさせ方・掘り起こし方
社会科教育 2009年6月号
小学校 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
[提案]小学校/4・5月の授業づくりで押さえたいこと
1年間の指導や学習を展望する
実践国語研究 2021年5月号
一覧を見る