詳細情報
社会科版 免許更新ニュース
大阪府/これまで培ってきた自分の有り様を振り返り、講習後の10年を元気に過ごす
書誌
社会科教育
2009年8月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
一 約五千人の受講者概数 大阪では、約五万人が教員免許状を保持し、今後一〇年間にわたって毎年、約五千人が更新講習を受けることになる。大阪府教育委員会は説明会やHP、広報誌を通じて講習を周知してきている。今期、開設予定の一四大学側も説明会の実施や、web等で募集を開始している。但し、現在、受講予定人数…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科版 免許更新ニュース
山梨県/社会科関係講習の充実化のポイント
社会科教育 2010年3月号
社会科版 免許更新ニュース
今年度の免許更新講習を担当して
社会科教育 2010年2月号
社会科版 免許更新ニュース
群馬大学で私が担当した更新講習の講座
社会科教育 2010年1月号
社会科版 免許更新ニュース
茨城県/社会科教師は何を求めるべきか
社会科教育 2009年12月号
社会科版 免許更新ニュース
秋田県/教材開発と内容論
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科版 免許更新ニュース
大阪府/これまで培ってきた自分の有り様を振り返り、講習後の10年を元気に過ごす
社会科教育 2009年8月号
新教科書/この教材の魅力と生かし方 1
入門期教材
東京書籍「うれしい ひ」/話しことばを活用する学習指導を
実践国語研究 2005年5月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 2
第3学年「みんなでわかって,できる! 跳び箱運動」
楽しい体育の授業 2020年5月号
特色あるカリキュラムづくりのための力量形成
マクロな視点からミクロな視点で、構想する
現代教育科学 2004年2月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 5
【佐賀大学】状況主義と構成主義の社会科教育研究
社会科教育 2013年3月号
一覧を見る