詳細情報
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“公民的資質”って何?
制度か思想か?
書誌
社会科教育
2009年8月号
著者
田中 伸
ジャンル
社会
本文抜粋
公民的資質とは「国家・社会の形成者として主体的に社会へ参画する資質や能力」である。分かるようで、分かりにくい。なぜなら、この表現が極めて曖昧かつ抽象的だからである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の世論調査=わが学級のランキング
グラフに魚が泳いでいるか
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
見学と話し合いが人気の源
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
最下位からのスタート
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“多面的・多角的考察”って何?
「多面的に考察する」と「多角的に考察する」を分けて考えよう!
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“多面的・多角的考察”って何?
言語による理解に支えられた「想像力」
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“公民的資質”って何?
制度か思想か?
社会科教育 2009年8月号
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“日本の自然環境の特色を大観”って何?
白地図を重ねて自然環境の関連をともに考え学び合う
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“公民的資質”って何?
「公民」としてこれから必要になる資質とは何か
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“国際社会に生きる国家・社会の形成者”って何?
誰が国家・社会を形成するの? 何を通して国際社会に関わるの?
社会科教育 2009年8月号
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“日本の人口の特色を大観”って何?
大観の中にも重点が必要
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る