詳細情報
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“日本の人口の特色を大観”って何?
大観の中にも重点が必要
書誌
社会科教育
2009年8月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 新学習指導要領(平成二〇年)中学校社会科地理的分野の解説には、基礎的・基本的な内容として次の点が示されている。 ◯我が国は人口一億人を超える数少ない国であること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の世論調査=わが学級のランキング
グラフに魚が泳いでいるか
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
見学と話し合いが人気の源
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
最下位からのスタート
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“多面的・多角的考察”って何?
「多面的に考察する」と「多角的に考察する」を分けて考えよう!
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“多面的・多角的考察”って何?
言語による理解に支えられた「想像力」
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“日本の人口の特色を大観”って何?
大観の中にも重点が必要
社会科教育 2009年8月号
習熟度、少人数学級奮戦記
習熟度別指導で他の学級の子どもも向山型算数のよさが分かった
教室ツーウェイ 2002年5月号
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“日本の産業の特色を大観”って何?
探究的な諸地域の学習につながるような、習得―活用型の学習を意識して
社会科教育 2009年8月号
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“日本の産業の特色を大観”って何?
「産業構造」の視点に基づく教材研究の重要性
社会科教育 2009年8月号
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“日本と世界・日本各地の結びつき”って何?
実感、変化を読み解く発問の工夫を!
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る