詳細情報
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
子どもを「みる」
書誌
社会科教育
2010年4月号
著者
横山 幸生
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の授業では、子どもたちの社会的な見方や考え方を育むことをめざしている。ならば、「授業開きの準備」として、まず取り組むことは、新しいクラスの子どもたちが、今、どのような見方や考え方をしているのかを、しっかりと「みる」ということであろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
授業開きに120%のエネルギーを注ぐとともに、一年間の見通しを立てる
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
ノートを作る!
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
新学期の準備は先手を打つ!そして授業開きは楽しく知的に
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
クイズで子どもたちの心をツカむのだ!
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
授業開きは、「先輩教師の知恵」と「モノ」を活用し、子どもの心を惹きつける!
社会科教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
子どもを「みる」
社会科教育 2010年4月号
新理科教科書+発展学習 2
5年/コイの卵とビデオと妊婦さんをプラスする
楽しい理科授業 2002年5月号
子どもをゆさぶる学習問題づくり:テーマ一覧
中学地理
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
一年間を貫くシステムを整える
社会科教育 2010年4月号
基礎基本を楽しく学ぶアイデア:到達度評価にも使える指導のポイント―1分…
6年「電磁石」基礎基本を楽しく学ぶアイデア
子どもたちに「好きにさせる」
楽しい理科授業 2002年5月号
一覧を見る